何%の中学生が塾に通っているか知っていますか?
ベネッセ教育研究所の調査によると、中学1年生では36.0%、中学3年生になると59.4%が塾に通っているようです。
塾にはいろいろな種類がありますが、現在、スマホやパソコンで授業を視聴できるネット塾(オンライン塾)が人気を集めています。
しかし、ネット塾は数多くあります。
「ネット塾が多すぎてどれを選んだらいいかわからない!」
「中学生におすすめのネット塾が知りたい!」
という人も多いと思います。
そこで、この記事では中学生におすすめのネット塾を種類別に紹介し、ネット塾の選び方についても解説しています。
中学生におすすめのネット塾がすぐわかるチャート図も掲載していますので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
ネット塾には4つのタイプがある
ネット塾とは、スマホやパソコンでいつでもどこでも授業が視聴できる塾のことです。
そんなネット塾には主に4種類があります。それぞれの特徴は以下のとおりです。
種類 | 料金 | サポート | 問題の形式 |
---|---|---|---|
映像授業+オンライン問題タイプ | 安め | △ | オンライン問題 |
映像授業+アナログ問題タイプ | 安め | △ | 紙の問題集 PDFをダウンロード |
オンライン学習+個別指導タイプ | 高め | ◯ | オンライン問題 紙の問題集 PDFをダウンロード |
無料タイプ | 無料 | ✕ | ✕ |
具体的に見ていきましょう。
映像授業+オンライン問題タイプ
概要 | 授業も問題もスマホやパソコンで受けられるタイプ |
---|---|
メリット | スキマ時間を一番有効に活用できる |
料金が安い | |
デメリット | サポート体制が弱い |
向いてる子 | 学校の授業についていける子 |
映像授業+オンライン問題タイプはネット塾としては一番数が多いタイプです。スマホやパソコンで映像授業を見て、問題もオンライン上で解きます。
映像授業+オンライン問題タイプはすべてオンライン上で完結するため、スキマ時間を一番有効に活用できます。机がなくても勉強できるのはとても便利ですよね。
料金が安いのも魅力的です。月額1,000円以下のネット塾もあります。
ただ、このタイプはサポート体制が弱い傾向にあります。そのため、学校の授業についていけない子は向いてません。
映像授業+オンライン問題タイプは学校の授業についていける学力がある子におすすめです。
映像授業+アナログ問題タイプ
概要 | 映像授業はスマホやパソコンで受け、 問題はダウンロードや印刷して解くタイプ |
---|---|
メリット | 問題演習の効率が良い |
デメリット | 机がないと問題演習できない |
向いてる子 | 「問題演習は紙とペンでやりたい」という子 |
映像授業+アナログ問題タイプは映像授業をパソコンやスマホなどで見ます。問題は紙の問題集を使う場合もあれば、ダウンロード・印刷する場合もあります。
紙とペンを使って問題を解くと記憶によく定着すると言われています。そのため、問題演習の効率がよいのがこのタイプの魅力と言えるでしょう。
ただ、問題演習は机がないとできません。そのため、効率的に勉強するためには、「机がない時は映像授業を見て、ある時は問題演習をする」という工夫が必要です。
映像授業+アナログ問題タイプは「問題演習は紙とペンでやりたい」という子におすすめなのです。
オンライン学習+個別指導タイプ
概要 | 映像授業や問題演習に加えて、 先生から個別指導が受けられるタイプ |
---|---|
メリット | 手厚いサポートが受けられる |
デメリット | ほかのネット塾より料金が高い |
向いてる子 | 学校の授業についていけない子 |
オンライン学習+個別指導タイプでは映像授業や問題演習に加えて、先生から個別指導が受けられます。
個別指導でわからないところを教えてもらったり、学習スケジュールを立ててもらったり、勉強法を教えてもらったりできるのが魅力です。
オンライン学習+個別指導タイプははネット塾と個別指導塾のいいとこ取りをした塾と言えるでしょう。
ただ、サポートが厚い分、ほかの種類のネット塾より料金は高い傾向にあります。
オンライン学習+個別指導タイプは学校の授業についていけない学力の子に適した塾と言えます。
無料タイプ
概要 | 無料で映像授業が見られるタイプ |
---|---|
メリット | 料金が無料 |
デメリット | 授業の質は低めで、サポート体制がない |
向いてる子 | とりあえずネット塾の授業を体験してみたい子 |
無料タイプは無料で映像授業が見られるサービスです。料金がまったくかからないのが何よりの魅力です。
ただ、無料なのでほかのタイプより授業の質は低い傾向にあります。また、サポート体制はないので、質問や学習相談はできません。
問題演習もできないことが多いでしょう。
無料タイプはとりあえずネット塾の授業を体験してみたい子に向いた塾と言えます。
お子さんにおすすめの塾はどのタイプ?
これまでネット塾の4つの種類について見ていきました。しかし、「結局、うちの子にはどの種類が向いてるのかわからない!」という人もいるのではないでしょうか。
そこで、あなたのお子さんにおすすめのネット塾の種類がわかるチャートを作ってみました。ぜひやってみてください。
お子さんにおすすめのネット塾の種類がわかりましたか?
下のボタンからそれぞれの種類でおすすめのネット塾が見られます。お子さんに合ったネット塾を見つけましょう!
また、「もっと詳しくネット塾の選び方が知りたい!」という慎重派の方に向けて、次の項では中学生のネット塾の選び方を解説しています。
合わせて参考にしてみてください。
中学生のネット塾を選ぶ12のチェックポイント
中学生のネット塾を選ぶ時にチェックすべきポイントは以下の12個です。
それぞれ見ていきましょう。
①無料体験できるかどうか
ネット塾を選ぶにあたって、無料体験ができるかどうかはとても大切です。
無料体験ができると、そのネット塾がお子さんに合っているかわかります。逆に、無料体験ができないと、そのネット塾についてよく知らないままお金を払わなければなりません。
また、無料体験をやっているネット塾はサービスが優れていることが多いです。
無料体験をやっているということは、それだけサービスに自信を持っているということだからです。
②使いたいデバイスに対応しているか
ネット塾で映像授業を見る時に使えるデバイスは以下のとおりです。
- スマホ
- パソコン
- タブレット
自分が使いたいデバイスに対応しているかは確認したほうがいいでしょう。
また、ネット塾は自分のスマホ・パソコン・タブレットを使う場合もありますが、専用のタブレットを使う場合もあります。
③受講したい科目に対応しているか
中学生向けのネット塾が対応していることが多いのは以下の5教科です。
- 国語
- 数学
- 理科
- 社会
- 英語
そして、中には実技4教科まで対応しているネット塾もあります。自分が受けたい授業が対応しているかは調べる必要があるでしょう。
④授業・問題のレベル
授業・問題のレベルがお子さんに合っているかは必ず確認したほうがいいです。
お子さんが自分に合ってない授業を受けたり、問題を解いたりしてもほとんど意味がないからです。
ちなみに、授業はお子さんが「ちょうどいい」と思うレベルのものが一番良いです。
そして、問題はお子さんが解いてみて「少し難しい」と思うレベルのものが一番学習効率が良いです。
授業の質
授業の質が良いと、より効率的にお子さんの成績を上げられるでしょう。授業の質は主に以下の2点にわけられます。
それぞれ見ていきましょう。
⑤授業はわかりやすいか
授業で一番大切なのはわかりやすさです。わかりやすい授業ならお子さんの理解が進み、勉強内容の理解が早まります。
⑥授業は面白いか
見過ごされがちですが、授業が面白いかどうかも大切です。中学生は授業がつまらないとほかのことを考え出してしまい、授業に集中しません。
面白い授業なら授業への集中力が高まり、効率的な学習ができます。
口コミ
ネット塾を選ぶ時には実際に使ってみた人の口コミも大変参考になります。口コミは主に以下の2種類にわけられます。
それぞれ見ていきましょう。
⑦ネット上の口コミ
ネット上にはたくさんの口コミがあります。ネット上の口コミはTwitterなどのSNSに載せられていることが多いです。
また、「〇〇 口コミ」と検索するとネット上の口コミが見られます。ネット上の口コミは信頼できないものも多いので信じすぎは禁物ですが、参考にはなるでしょう。
⑧周りの人の口コミ
やはり口コミの中でも一番参考になるのは周りの人の口コミでしょう。
周りにネット塾を使っている人がいる場合、「そのネット塾はどう?」と聞いてみるのが一番です。
周りの人の口コミは数を集めるのが難しいですが、信頼性は高いでしょう。
サポート体制
ネット塾を選ぶにあたって、サポート体制も見逃せません。
特にお子さんが学校の授業から遅れている場合、サポート体制はかなり重要です。
サポート体制についてチェックすべきポイントは主に以下の2つです。それぞれ見ていきましょう。
⑨質問ができるか
質問ができるかどうかはかなり重要です。質問ができれば疑問点をすぐに解消でき、効率的な学習ができます。
そして、質問制度の質もネット塾によってかなり異なるので注意が必要です。具体的には、質問の答えが返ってくるまでにかかる時間が異なります。
ネット塾はメールやチャットで質問できることが多いですが、電話で質問できることもあります。できれば電話で質問できるネット塾が良いです。
⑩学習相談できるか
ネット塾の中には電話で学習相談できるところもあります。
具体的には、先生やチューターが勉強法について教えてくれたり、モチベーションを上げてくれたり、勉強計画を立ててくれたりします。
学習相談ができるネット塾なら、学校の授業から遅れがちな子でも安心です。
⑪料金
「子どもにはできるだけ良いサービスを受けさせてあげたい」というのが親の本音だと思います。
しかし、「子どもに使えるお金には上限がある」というのが現実です。ネット塾を選ぶ時には料金も見逃せないポイントです。
ネット塾でかかるお金には主に以下のようなものがあります。
- 入会金
- 授業料
- 教材費
- 専用タブレット代
- システム利用料
- 解約料
これらがどのくらいかかるのか確認しておきましょう。ちなみに、教材費と解約料はかからないことが多いです。
専用タブレット代は専用のタブレットを使うネット塾の場合のみかかる場合があります。
⑫演習問題はどのタイプか
演習問題には主に以下の3つのタイプがあります。それぞれの特徴は以下の表のとおりです。
特徴 | こんな人におすすめ | |
---|---|---|
オンラインタイプ | スマホやパソコンで問題を解く | ゲームなどの誘惑に負けずに問題が解ける人 |
ダウンロードタイプ | 問題をダウンロード・印刷して解く | 家にコピー機がある人 |
紙タイプ | 紙の問題集で解く | 紙で勉強するのが好きな人 |
お子さんに合ったタイプの演習問題を提供しているネット塾がベストでしょう。
中学生におすすめのネット塾4種10選
ネット塾には以下の4種類があると解説しました。
映像授業+オンライン問題タイプ | 授業も問題もスマホやパソコンで受けられるタイプ |
---|---|
映像授業+アナログ問題タイプ | 映像授業はスマホやパソコンで受け、 問題はダウンロードや印刷して解くタイプ |
オンライン学習+個別指導タイプ | 映像授業や問題演習に加えて、 先生から個別指導が受けられるタイプ |
無料タイプ | 無料で映像授業が見られるタイプ |
そして、以下のチャートを使えばあなたにおすすめのネット塾わかることも解説しました。
さて、これまでに解説した12のチェックポイントをもとに、storeselect編集部が厳選した中学生におすすめのネット塾は以下のとおりです。
ネット塾のタイプ | 塾名 | 無料体験 | 料金 | 対応デバイス | 対応科目 | 質問 |
---|---|---|---|---|---|---|
映像授業+オンライン問題タイプ | スタディサプリ | あり(14日間) | 月額授業料980円 | スマホ、パソコン、タブレット | 5科目 | できない |
デキタス | あり(5日間) | 月額授業料4,000円 | スマホ、パソコン、タブレット | 5科目 | できる(メール) | |
SMILE ZEMI | 約2週間の全額返金保証 | 月額授業料5,980~6,980円 専用タブレット代9,980円 |
専用タブレット | 9科目 | できない | |
すらら | あり | 入会金10,000円 月額授業料8,000円 |
パソコン・タブレット | 3科目 | できる | |
映像授業+アナログ問題タイプ | e点ネット塾 | あり (無料サンプル動画) | 入会金20,000円 月額授業料4,000円 |
スマホ・パソコン・タブレット | 5科目 | できる |
進研ゼミ | あり(教材のみ) | 月額授業料 5,980円~9,180円 |
専用タブレット | 9科目 | できる | |
オンライン学習+個別指導タイプ | スタディサプリ[個別指導コース] | あり(14日間) | 月額授業料9,800円 | スマホ、パソコン、タブレット | 5科目 | できる |
ネット松陰塾 | あり(3日間) | 入会金8,000円 月額授業料8,000円 |
パソコン、iPad、iPhone | 5科目 | できる | |
無料タイプ | 19ch【塾チャンネル】 | – | – | スマホ・パソコン・タブレット | 5科目 | できない |
スクールTV | – | – | スマホ・パソコン・タブレット | 5科目 | できない |
それぞれ見ていきましょう。
映像授業+オンライン問題タイプのおすすめネット塾4選
映像授業+オンライン問題タイプの塾では授業も問題も、スマホやパソコンがあればいつでもどこでも取り組めます。
このタイプのネット塾は多いため、おすすめのネット塾はほかより多い4つです。
それぞれ見ていきましょう。
スタディサプリ
スタディサプリはリクルートマーケティングパートナーズが提供しているオンライン学習サービスです。
スタディサプリの魅力はなんと言っても、パソコンやインターネットでいつでもどこでもプロ講師の映像授業が見れるところです。
ちょっとしたスキマ時間でも映像授業が見れるので、忙しいお子さんでも安心です。
映像授業はレベルごと・志望校ごとにわかれており、自分にあった動画だけを視聴できます。
しかも、月額980円(税抜)ですべての講義動画の視聴や問題のダウンロードがし放題なんです。
料金 | 無料体験 | あり(14日間) ※先着8,000名限定 |
---|---|---|
入会金 | 0円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 税抜980円 (ベーシックコース) |
|
教材費 | 0円 (ダウンロードした場合) |
|
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | スマホ パソコン タブレット |
受講できる科目 | 5科目 (英語、数学、国語、理科、社会) |
|
質問 | できない | |
問題のタイプ | ダウンロードタイプ 紙タイプ |
|
運営会社 | リクルートマーケティングパートナーズ |
デキタス
デキタスは城南予備校などを運営する城南進学研究社が運営するネット塾です。
ゲームのような見た目とキャラクターで、どんなお子さんでも楽しく勉強できます。
ほかにも、授業が1回5分で短かったり、スモールステップで「できた!」を積み重ねられたり、楽しく続けられる工夫が満載です。
ログインポイントや学習したポイントを貯めると豪華な景品と交換できるので、やる気も維持できます。
5日間の無料体験もできるので、デキタスを試してみてはいかがでしょうか。
料金 | 無料体験 | あり(5日間) |
---|---|---|
入会金 | 0円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 税抜4,000円 | |
教材費 | 0円 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | スマホ パソコン タブレット |
受講できる科目 | 5科目 (英語、数学、国語、理科、社会) |
|
質問 | できる (メール) |
|
問題のタイプ | オンラインタイプ | |
運営会社 | 株式会社城南進学研究社 |
SMILE ZEMI
スマイルゼミは株式会社ジャストシステムが提供するネット塾です。
イード・アワード顧客満足度でNo.1をW受賞しています。
スマイルゼミは専用のタブレットを使って映像授業を受けたり、問題を解いたりします。
解いた問題はすぐに答え合わせされ、解き直し機能もあるため苦手を作らず学習していけます。
電源をつけると学習ナビゲートが今日やるべき口座をオススメしてくれるので迷わないのも魅力的です。
このような、完成度の高い学習システムが顧客の満足度を高めているのでしょう。
料金 | 無料体験 | 約2週間の全額返金保証 |
---|---|---|
入会金 | 0円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 税抜5,980~6,980円 ※学年により異なる |
|
教材費 | 専用タブレット代9,980円 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | 専用タブレット |
受講できる科目 | 9科目 (英語、数学、国語、理科、社会、 音楽、美術、保健体育、技術・家庭) |
|
質問 | できない | |
問題のタイプ | オンラインタイプ | |
運営会社 | 株式会社ジャストシステム |
すらら
すららは株式会社すららネットが提供しているネット塾です。
すららは無学年式なので、学年にとらわれず学習を進められます。ひとりひとりのペースが学力に合わせた究極の個別学習なのです。
問題はお子さんの理解度に合わせて難易度を自動調整してくれるので、「わかる!」をどんどん積み重ねていくことができます。
そして、すららでは「すららコーチ」による手厚いサポートも受けられます。
具体的には、学習塾で指導している経験豊富なコーチがお子さんの学習行動を把握し、学習の進め方についてアドバイスをくれます。
すららは学習効果と成績向上の実績でさまざまな賞を受賞しています。具体的には、「日本eラーニング大賞 文部科学大臣賞」「日本ベンチャー大賞 社会課題解決賞」などを受賞しています。
料金 | 無料体験 | あり |
---|---|---|
入会金 | 10,000円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 8,000円 (中高コースの場合) |
|
教材費 | 0円 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | パソコン タブレット |
受講できる科目 | 国語、数学、英語 | |
質問 | できる | |
問題のタイプ | オンラインタイプ | |
運営会社 | 株式会社すららネット |
映像授業+アナログ問題タイプのおすすめネット塾2選
映像授業+アナログ問題タイプのおすすめネット塾では授業はスマホやパソコンで見ますが、問題は紙の問題集だったり、ダウンロード・印刷する形式だったりします。
このタイプのおすすめネット塾は以下の2つです。
それぞれ見ていきましょう。
e点ネット塾
e点ネット塾は日本学術講師会が提供しているネット塾です。
スマホ・パソコン・タブレットから受講でき、講義動画や問題が豊富なので効率的に成績を上げていくことができます。
具体的には、e点ネット塾では5,400本の講義と6万題を超える問題集が使い放題です。
全国単位の学力テストを定期開催しているため、全国での自分の位置も定期的に確かめることができます。
e点ネット塾では11月の期間限定キャンペーンをやっていて、通常は20,000円かかる入会金が無料になり、11月の受講料が無料になっています。
料金 | 無料体験 | あり (無料サンプル動画) |
---|---|---|
入会金 | 20,000円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 4,000円 | |
教材費 | テキストごとに異なる ※購入は任意 |
|
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | スマホ パソコン タブレット |
受講できる科目 | 5科目 (英語、数学、国語、理科、社会) |
|
質問 | できる | |
問題のタイプ | ダウンロードタイプ | |
運営会社 | 株式会社 日本学術講師会 |
進研ゼミ
進研ゼミはベネッセが提供しているネット塾です。
進研ゼミはテスト対策に力を入れており、問題が作り込まれています。
そのため、92.0%の人がテストに似た問題が出た、と答えているようです。
また、進研ゼミは実績も高く、98.1%の人が第1・第2志望校に合格しています。
ネット塾ですが、紙の教材のみのコースも選べるため、オンライン教材が苦手な人でも安心です。
定期テスト期間は電話ですぐ質問に答えてくれますし、ふだんもweb上で質問できるため、疑問をそのまま残すことがありません。
料金 | 無料体験 | あり (教材のみ) |
---|---|---|
入会金 | 0円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 中1講座:5,980円 中2講座:6,110円 中3受験講座:9,180円 ※12ヶ月分一括払いの場合 |
|
教材費 | 0円 ※6ヶ月以上継続受講した場合 |
|
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | 専用タブレット |
受講できる科目 | 9科目 (英語、数学、国語、理科、社会、 音楽、美術、保健体育、技術・家庭) |
|
質問 | できる | |
問題のタイプ | 紙タイプ | |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
オンライン学習+個別指導タイプのおすすめネット塾2選
オンライン学習+個別指導タイプはスマホやパソコンでの映像授業に加えて、電話などを使った個別指導も受けられるタイプです。
このタイプのおすすめネット塾は以下の2つです。
スタディサプリ[個別指導コース]
スタディサプリはリクルートマーケティングパートナーズが提供しているオンライン学習サービスです。
スタディサプリは月額980円のベーシックコースが有名ですが、個別指導コースも用意されています。
スタディサプリの個別指導コースは有名講師の映像授業が受け放題なことに加えて、担当コーチからの手厚いサポートが受けられます。
具体的には、勉強について自由に質問ができ、学習計画まで立ててくれます。テスト前スケジュールも作成してくれるので、定期テスト対策にも最適です。
担当コーチは厳しい基準をクリアした現役大学生なので、安心して任せられます。
14日の無料体験もあるので、一度スタディサプリの個別指導コースを体験してみてはいかがでしょうか。
料金 | 無料体験 | あり(14日間) ※先着8,000名限定 |
---|---|---|
入会金 | 0円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 税抜9,800円 | |
教材費 | 0円 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | スマホ パソコン タブレット |
受講できる科目 | 5科目 (英語、数学、国語、理科、社会) |
|
質問 | できる | |
問題のタイプ | ダウンロードタイプ 紙タイプ |
|
運営会社 | リクルートマーケティングパートナーズ |
ネット松陰塾
ネット松陰塾は個別指導で39年の実績がある株式会社ショウインが提供しているネット塾です。
個別指導39年のノウハウが詰まったshowinシステムがグングン成績を伸ばします。
専用ノートを使ってアウトプット学習ができるため、より確実に学力を定着できます。
そして、社会人講師が定期的に無料テレビ電話で学習指導を行うため、やる気も途切れません。
ネット松陰塾はネット塾と個別指導塾のいいとこ取りをした塾と言えるでしょう。
料金 | 無料体験 | あり(3日間) |
---|---|---|
入会金 | 8,000円 (インターネットからの申し込みの場合) |
|
授業料(1ヶ月あたり) | 税抜8,000円 ※声かけコースの場合(週1回10分の授業) |
|
教材費 | 0円 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | パソコン iPad iPhone |
受講できる科目 | 5科目 (英語、数学、国語、理科、社会) |
|
質問 | できる | |
問題のタイプ | オンラインタイプ | |
運営会社 | 株式会社ショウイン |
無料タイプのおすすめネット塾2選
無料タイプのネット塾では映像授業が無料で受けられます。このタイプのおすすめネット塾は以下の2つです。
19ch【塾チャンネル】
19ch【塾チャンネル】は教育系YouTuber葉一が運営している無料映像授業サイトです。
わかりやすい授業を無料で受けられます。PDFで問題もダウンロードできます。
小学校1年生から高校受験まで広い範囲に対応しています。
使えるデバイス | スマホ パソコン タブレット |
---|---|
受講できる科目 | 5科目 (英語、数学、国語、理科、社会) |
質問 | できない |
問題のタイプ | ダウンロードタイプ |
運営会社 | - |
スクールTV
スクールTVはイー・ラーニング研究所が運営している無料ネット塾です。
小学校1年生~中学校3年生まで5教科の授業を無料で受けられます。
講師は有名大学の学生になっています。
ただ、問題については有料なので注意が必要です。
対応デバイス | スマホ パソコン タブレット |
---|---|
受講できる科目 | 5科目 (英語、数学、国語、理科、社会) |
質問 | できない |
問題のタイプ | オンラインタイプ (有料) |
運営会社 | 株式会社イー・ラーニング研究所 |
中学生におすすめのネット塾まとめ
ネット塾には以下の4種類があります。
映像授業+オンライン問題タイプ | 授業も問題もスマホやパソコンで受けられるタイプ |
---|---|
映像授業+アナログ問題タイプ | 映像授業はスマホやパソコンで受け、 問題はダウンロードや印刷して解くタイプ |
オンライン学習+個別指導タイプ | 映像授業や問題演習に加えて、 先生から個別指導が受けられるタイプ |
無料タイプ | 無料で映像授業が見られるタイプ |
そして、中学生向けのネット塾を選ぶ時の12のチェックポイントは以下のとおりです。
storeselect編集部がこれらのチェックポイントをもとに厳選した中学生におすすめのネット塾は以下のとおりです。
種類 | ネット塾 |
---|---|
映像授業+オンライン問題タイプ | スタディサプリ |
デキタス | |
SMILE ZEMI | |
すらら | |
映像授業+アナログ問題タイプ | e点ネット塾 |
進研ゼミ | |
オンライン学習+個別指導タイプ | スタディサプリ[個別指導コース] |
ネット松陰塾 | |
無料タイプ | 19ch【塾チャンネル】 |
スクールTV |
ネット塾はスマホやパソコンなどを使っていつでもどこでも映像授業を受けられるのが魅力です。料金も安いので、一度試してみてはいかがでしょうか。
▼関連記事▼

