突然ですが、小学生にはネット塾がピッタリって知っていましたか?
なぜならネット塾には、勉強が苦手な小学生でも飽きない仕掛けがたくさんあり、楽しく勉強するのに適しているからです。
世の中には小学生向けネット塾がたくさんあります。
「小学生向けのネット塾ってどう選んだらいいの?」
「どのネット塾がおすすめなのか教えてほしい!」
と思ってしまいますよね。
そこで、この記事では小学生向けのネット塾を選ぶ時の16のポイントと、Store select編集部が厳選した小学生向けおすすめネット塾5選を紹介しています。
あなたのお子さんにおすすめのネット塾がすぐわかるチャート図も掲載しているので、ぜひご一読ください!
Contents
小学生のお子さんにピッタリのネット塾診断チャート
「はやく私の子どもにピッタリの小学生向けネット塾が知りたい」という方のために、小学生のお子さんにピッタリのネット塾がわかるチャート図をご用意しました。
さっそく、どのネット塾がピッタリなのか確かめてみましょう。
小学生向けおすすめネット塾診断チャート
小学生のお子さんにピッタリのネット塾は見つけられましたか?
見つけられた方は、お子さんにピッタリのネット塾を見に行きましょう。
ただ、「ネット塾はもっと慎重に選びたい!」という方もいるのではないでしょうか。そんな方のために、次は小学生向けネット塾を選ぶ時のチェックポイントについて解説していきます。
小学生向けネット塾を選ぶ時のチェックポイント16個
小学生向けネット塾を選ぶ時にチェックすべきポイントは、以下の16個です。
①無料体験ができるかどうか
ネット塾を選ぶ時には、必ず無料体験ができるかどうか確認しておきましょう。
なぜなら、これから解説するチェックポイントの中には、無料体験ができないと確かめられないものも多いからです。
また、いくら評判が良いネット塾でも、お子さんとの相性が悪く、飽きてしまうと本来期待できる効果が出なくなってしまう恐れもあります。
どのネット塾がお子さんとの相性がいいかは人それぞれなので、まずは無料体験をして、お子さんとの相性を確かめましょう。
ネット塾の中には、無料体験ができない塾もあります。
無料体験ができない場合は、まずは資料請求をしましょう。資料請求をすれば、ネット上ではわからないことも知ることができるはずです。
②お子さんが飽きずに楽しく学べるか
小学生の場合、ネット塾の授業の質や問題の質は大して重要ではありません。
すべては「お子さんが飽きずに楽しく学べるか」に尽きます。
子どもはすぐ飽きるし、楽しくないものには見向きもしない生き物です。
ネット塾を選ぶ時には、無料体験で子どもに試してもらって、感想を聞いてあげましょう。
「これ、楽しい!」
と言ってもらえたネット塾がベストです。
③受講したい科目に対応しているか
多くの小学生向けのネット塾は以下の5教科に対応しています。
- 算数
- 国語
- 英語
- 理科
- 社会
そして、進研ゼミなど一部のネット塾は最近話題のプログラミング学習にも対応しています。
受講したい科目に対応しているかどうかは確認しておきましょう。
④専用タブレットを使うかどうか
小学生向けのネット塾は、以下のふたつのタイプにわけられます。
- 専用タブレットを使うタイプ
- 自分のスマホ・パソコン・タブレットを使うタイプ
そのネット塾がどちらのタイプかは確認の必要があります。
ちなみに、専用タブレットを使うタイプは学習しやすいですが、月額授業料に加えて端末代金がかかります。
そして、端末が壊れてしまうと新しい専用タブレットを購入することになるので、またお金がかかります。
子どもは専用タブレットを落としたり、飲み物をこぼしてしまったりする可能性があります。
「専用タブレットは便利だが、高くつく」と覚えておきましょう。
⑤自分のスマホ・パソコン・タブレットに対応しているか
自分のスマホ・パソコン・タブレットを使う場合、ネット塾が使いたい端末に対応しているか確認しておきましょう。
対応している端末はネット塾によって異なるからです。
⑥質問ができるか
ネット塾はメールやチャットで質問できる場合もあれば、できない場合もあります。
質問ができないネット塾だと、わからないことがあった時に、勉強が行き詰まってしまうかもしれません。
親がすぐに質問に答えられる家庭なら質問はできなくても問題ありません。
しかし、共働きなどで親が家にいる時間が少ない場合、質問をできるネット塾を選んだほうがいいでしょう。
⑦学習スケジュールを立ててくれるか
ネット塾の中には、子どもの学習スケジュールを立ててくれるところもあります。
「自分のペースで勉強したい」というマイペースな子の場合、この制度はなくても大丈夫です。
一方、「学習スケジュールは人に決めてほしい」という子の場合、ネット塾が学習スケジュールを立ててくれたほうが、スムーズに勉強できます。
特に小学生のうちは自分でスケジュールを立てるのは難しいと思うので、スケジュール立ててくれる方が安心です。
⑧個別指導があるかどうか
ネット塾の中には、個別指導をしてくれるところもあります。
個別指導をしてくれるネット塾は料金が高い傾向にありますが、サポートは充実しています。
特に、子どもが学校の勉強から遅れそうな場合には、個別指導があったほうが成績が向上しやすいです。
⑨料金
ネット塾では料金が高いほどサポートは厚いですし、料金が安いほどサポートは弱い傾向があります。
しかし、ネット塾の中には料金の割にサポートが充実しているところもあります。
それを見極めるために、料金を見ておくのは重要です。ネット塾でかかる料金には以下のようなものがあります。
- 入会金
- 授業料
- 教材費
- システム利用料
- 解約料
- (専用タブレット代)
これらの費用がどのくらいかかるのか確認しておきましょう。ちなみに、教材費と解約料はかからないことが多いです。
専用タブレット代は専用のタブレットを使うネット塾の場合のみかかる場合があります。
⑩ネット上の口コミ
ネット上には口コミが多く寄せられています。特に知名度の高いサービスの場合、口コミは本当に多いです。
ネット上の口コミはグーグルやSNSで検索すると見つけられます。
ネット上の口コミには過激なものも多いので信じすぎは禁物ですが、参考にはなるでしょう。
⑪周りの人の口コミ
周りにそのネット塾を使ったことがある人がいる場合、その人に聞くのが一番です。
しかし、周りの人の口コミは数を集めるのが難しいでしょう。
⑫学習状況を他の端末から見守れるか
お子さんの学習状況を他の端末から見守ることができるネット塾もあります。
この機能があれば、時間がなくても、子どもの勉強の様子をすぐ確認できるので便利です。
⑬映像授業があるかどうか
意外に思われるかも知れませんが、ネット塾の中には映像授業がないところもあります。
そのようなネット塾は、問題演習だけで学習を進めていきます。
それで問題なく学習が進むなら大丈夫ですが、問題演習だけでは学習が進まないなら、映像授業があるネット塾を選んだほうがいいでしょう。
⑭演習問題はどの形式か
ネット塾の演習問題には以下の3つの形式があります。それぞれの特徴は以下の表のとおりです。
特徴 | こんな人におすすめ | |
---|---|---|
オンラインタイプ | スマホやパソコンで問題を解く | ゲームなどの誘惑に負けずに問題が解ける人 |
ダウンロードタイプ | 問題をダウンロード・印刷して解く | 家にコピー機がある人 |
紙タイプ | 紙の問題集で解く | 紙で勉強するのが好きな人 |
どの問題形式が良いかについては、家の状況やお子さんの好みなどによって異なります。ベストなものを選びましょう。
⑮中学受験に対応しているか
小学生のお子様がいるご家庭でネット塾を利用したいと考えている方の中には、主に2種類の人がいます。
それは「学校の授業の補助としてネット塾を使いたい」という人と「中学受験のためにネット塾を使いたい」という人です。
ネット塾は基本的に、学校の補助として使われることを想定して映像授業や演習問題を作成しています。
そのため、中学受験をする場合には、中学受験まで対応しているネット塾を選ぶ必要があります。
⑯中学生の先取り学習ができるか
ネット塾の中には、中学生の先取り学習ができるところもあります。前もって中学生の範囲を進めたいなら、先取り学習ができるネット塾を選ぶべきでしょう。
今回紹介するネット塾は、すべて先取り学習に対応しています。
小学生におすすめのネット塾5選を比較
16のチェックポイントをもとにStore select編集部が厳選した、小学生におすすめのネット塾5選は以下のとおりです。
小学生におすすめのネット塾5選
塾名 | 無料 体験 |
料金 | 対応 デバイス |
対応 科目 |
個別 指導 |
質問 | 見守り 機能 |
中学受験 対応 |
先取り 学習 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
スタディサプリ | あり | 月額授業料980円 | スマホ パソコン タブレット |
4科目 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
ネット松陰塾 | あり | 入会金8,000円 月額授業料8,000円 |
パソコン iPad iPhone |
5科目 | ◯ | ◯ | ? | ? | ◯ |
e点ネット塾 | あり | 入会金20,000円 月額授業料2,200円 |
スマホ パソコン タブレット |
2科目 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
進研ゼミ | あり | 月額授業料 2,980円~5,730円 |
専用タブレット | 6科目 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デキタス | あり | 月額授業料3,000円 | スマホ パソコン タブレット |
5科目 | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
スタディサプリ
スタディサプリはリクルートマーケティングパートナーズが提供しているオンライン学習サービスです。
スタディサプリの魅力はなんと言っても、コスパが良いところです。
質の高いプロ講師の映像授業が月額980円で見放題なのです。14日間の無料体験もできます。
映像授業はレベルごと・志望校ごとにわかれており、自分にあった動画だけを視聴できます。
ちなみに、スタディサプリは小学4年生からしか対応してないので注意が必要です。
その代わり、小学生でも、最大高校3年生まで先取り学習が可能です。
料金 | 無料体験 | あり(14日間) ※先着8,000名限定 |
---|---|---|
入会金 | 0円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 税抜980円 (ベーシックコース) | |
教材費 | 0円 (ダウンロードした場合) | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | スマホ、パソコン、タブレット |
受講できる科目 | 4科目(算数、国語、理科、社会) | |
対応学年 | 小4~小6 | |
個別指導 | なし | |
質問 | できない | |
見守り機能 | あり(メールで学習状況をお知らせ) | |
中学受験対応 | あり(応用レベル講座) | |
先取り学習 | あり(小4~高3) | |
問題のタイプ | ダウンロードタイプ・紙タイプ | |
運営会社 | リクルートマーケティングパートナーズ |
スタディサプリ小学生 の理科の先生がすごい。妹は理科の授業映像を観るのを楽しみにしてる✨
— ひよこ (@ch_eoo) June 6, 2017
ネット松陰塾
ネット松陰塾は個別指導で39年の実績がある株式会社ショウインが提供しているネット塾です。
個別指導39年のノウハウが詰まったshowinシステムがグングン成績を伸ばします。
専用ノートを使ってアウトプット学習ができるため、より確実に学力を定着できます。
そして、社会人講師が定期的に無料テレビ電話で学習指導を行うため、やる気も途切れません。
料金は他のネット塾よりも高めになっていますが、その分、ネット松陰塾はサポート体制が充実しているのです。
料金 | 無料体験 | あり(3日間) |
---|---|---|
入会金 | 8,000円 (ネット申し込みの場合) | |
授業料(1ヶ月あたり) | 税抜8,000円 ※声かけコースの場合(週1回10分の授業) | |
教材費 | 0円 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | パソコン、iPad、iPhone |
受講できる科目 | 5科目(英語、算数、国語、理科、社会) | |
対応学年 | 小1~小6 | |
個別指導 | あり(テレビ電話) | |
質問 | できる | |
見守り機能 | 不明 | |
中学受験対応 | 不明 | |
先取り学習 | あり | |
問題のタイプ | オンラインタイプ | |
運営会社 | 株式会社ショウイン |
e点ネット塾
e点ネット塾は日本学術講師会が提供しているネット塾です。
スマホ・パソコン・タブレットから受講でき、講義動画や問題が豊富なので効率的に成績を上げていくことができます。
具体的には、e点ネット塾では5,400本の講義と6万題を超える問題集が使い放題です。
受講費も12ヶ月分一括払いすると2,200円と安めなのでコスパの高い塾になっています。
ただ、対応科目は算数と国語だけなので注意が必要です。理科や社会など、ほかの科目も受講したい人は別のネット塾を選んだほうがいいでしょう。
e点ネット塾は全国単位の学力テストを定期開催しているため、全国での自分の位置も定期的に確かめることができます。
e点ネット塾では11月の期間限定キャンペーンをやっていて、通常は20,000円かかる入会金が無料になり、11月の受講料が無料になっています。
料金 | 無料体験 | あり (無料サンプル動画) |
---|---|---|
入会金 | 20,000円 (入会金無料キャンペーンあり) | |
授業料(1ヶ月あたり) | 2,200円 ※12ヶ月分一括払いの場合 | |
教材費 | テキストごとに異なる ※購入は任意 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | スマホ・パソコン・タブレット |
受講できる科目 | 2科目(算数、国語) | |
対応学年 | 小1~小6 | |
個別指導 | なし | |
質問 | できる | |
見守り機能 | あり | |
中学受験対応 | あり | |
先取り学習 | あり | |
問題のタイプ | ダウンロードタイプ | |
運営会社 | 株式会社 日本学術講師会 |
進研ゼミ
進研ゼミはベネッセが提供しているネット塾です。
進研ゼミはテスト対策に力を入れており、問題が作り込まれています。
そのため、92.0%の人がテストに似た問題が出た、と答えているようです。
また、進研ゼミは実績も高く、98.1%の人が第1・第2志望校に合格しています。
ネット塾ですが、紙の教材のみのコースも選べるため、オンライン教材が苦手な人でも安心です。
定期テスト期間は電話ですぐ質問に答えてくれますし、ふだんもweb上で質問できるため、疑問をそのまま残すことがありません。
今話題のプログラミング学習にも対応しています。ネット塾でプログラミング学習を学びたいなら、進研ゼミがおすすめです。
料金 | 無料体験 | あり(教材のみ) |
---|---|---|
入会金 | 0円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 新1年生~2年生:2,980円 3年生:3,740円 4年生:4,430円 5年生:5,320円 6年生:5,730円 ※12ヶ月分一括払いの場合 |
|
教材費 | 0円 ※6ヶ月以上継続受講した場合 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | 専用タブレット |
受講できる科目 | 6科目 (英語、算数、国語、理科、社会、プログラミング) | |
対応学年 | 小1~小6 | |
個別指導 | なし | |
質問 | できる | |
見守り機能 | あり | |
中学受験対応 | あり | |
先取り学習 | あり | |
問題のタイプ | 紙タイプ | |
運営会社 | 株式会社ベネッセコーポレーション |
デキタス
デキタスは城南予備校などを運営する城南進学研究社が運営するネット塾です。
ゲームのような見た目とキャラクターで、小学生でも楽しく勉強できます。
ほかにも、授業が1回5分で短かったり、スモールステップで「できた!」を積み重ねられたり、楽しく続けられる工夫が満載です。
ログインポイントや学習したポイントを貯めると豪華な景品と交換できるので、やる気も維持できます。
デキタスでは学習状況は親が見守ることもできます。お子さんが利用していない時に他の端末からログインすることで、学習履歴が見れるのです。
5日間の無料体験もできるので、デキタスを試してみてはいかがでしょうか。
料金 | 無料体験 | あり(5日間) |
---|---|---|
入会金 | 0円 | |
授業料(1ヶ月あたり) | 税抜3,000円 | |
教材費 | 0円 | |
システム利用料 | 0円 | |
解約料 | 0円 | |
その他 | 使えるデバイス | スマホ パソコン タブレット |
受講できる科目 | 5科目 (英語、算数、国語、理科、社会) |
|
対応学年 | 小1~小6 | |
個別指導 | なし | |
質問 | できる(メール) | |
見守り機能 | あり | |
中学受験対応 | なし | |
先取り学習 | できる | |
問題のタイプ | オンラインタイプ | |
運営会社 | 株式会社城南進学研究社 |
一般的な塾よりネット塾がおすすめの理由5つ
ここからは、一般的な学習塾と比べてネット塾のメリットを紹介していきます。
通学が無いので安心
ネット塾では、自宅で学習ができるので塾の帰り道の心配や送り迎えの必要もなくなります。
小さなお子様が暗い夜道に出歩くのは親としてはやはり心配ですよね。
だからといって毎回送り迎えをするのは、負担がかかります。
ネット塾では、自宅で勉強ができるのでそういった心配が無くなります。
料金が格安
一般的な学習塾は年間で平均10万円くらいの費用がかかりますが、ネット塾は年間2万円ほどの所もあります。
入会金や教材費も必要の無い所も多く、家計にとっても助かります。
ほとんどのネット塾が無料で授業を体験できるのも嬉しいポイントです。
まずは無料で体験してから、入会するかを決められるので塾選びに失敗する確率が少なくなります。
スタディサプリは初月980円で始められるキャンペーンも実施中です。
スキマ時間に勉強ができる
一般的な塾だと1回の授業に1時間くらいかかり、塾までの通学にも時間がかかります。
ネット塾なら通学の必要も無いですし、1回の授業時間が15分の所もあるので、まとまった時間を作る必要がありません。
一流の先生の授業が受けられる
オンライン授業をしてくれる先生たちは、難関大学の卒業生や一流の予備校や塾で豊富な指導経験がある人を積極的に採用しています。
地方在住の方や金銭的に大手塾に通わせられないという人でも、ネット塾では一流の講師たちの授業が受けられます。
学習コンテンツが豊富
ネット塾では、学習コンテンツを豊富に取り揃えており、学年に関係なく勉強できます。
小学生のお子様でも、中学生向けのコンテンツを先取りして勉強することもできますし、苦手科目がある場合は過去の学年の勉強をすることも可能です。
また、ゲーム性を持たせたコンテンツも用意しており、モチベーションを高めるような工夫もされています。
お子様のペースにあった学習ができるので、お子様のモチベーションを
小学生におすすめのネット塾まとめ
ここまで、小学生向けの塾を選ぶ時のチェックポイントや小学生におすすめのネット塾5選を紹介してきました。
小学生向けの塾を選ぶ時のチェックポイントは以下の16個です。
小学生のお子さんにピッタリのネット塾は以下のチャート図で選ぶことができます。
そして、Store select編集部おすすめの5つの小学生向けネット塾の特徴は以下の表のとおりです。
塾名 | 無料 体験 |
料金 | 対応 デバイス |
対応 科目 |
個別 指導 |
質問 | 見守り 機能 |
中学受験 対応 |
先取り 学習 |
スタディサプリ | あり | 月額授業料980円 | スマホ パソコン タブレット |
4科目 | ✕ | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ |
ネット松陰塾 | あり | 入会金8,000円 月額授業料8,000円 |
パソコン iPad iPhone |
5科目 | ◯ | ◯ | ? | ? | ◯ |
e点ネット塾 | あり | 入会金20,000円 月額授業料2,200円 |
スマホ パソコン タブレット |
2科目 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
進研ゼミ | あり | 月額授業料 2,980円~5,730円 |
専用タブレット | 6科目 | ✕ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
デキタス | あり | 月額授業料3,000円 | スマホ パソコン タブレット |
5科目 | ✕ | ◯ | ◯ | ✕ | ◯ |
ネット塾なら、お子さんを見守る時間がない人でも、手軽に子どもの成績を伸ばしてあげることができます。
楽しく学べるので、お子さんが勉強の楽しさに気づくきっかけにもなるのではないでしょうか。
▼関連記事▼

